「プレゼンに役立つ手描きパースセミナー」第2回目を開催
能力開発Div.
[2017年11月23日]
2017年10月10日に、初級パース講座を、10月31日に初級・中級パース講座を同時開催しました。講師は、両日とも、コスガインテリアスクールや武蔵野美術大学で25年パース指導の実績のある、飯田公久氏。独自の理論に参加者は目からウロコが・・・
最終目標は、お客様の前で10分程度、お客様とイメージが違わないかが確認できるパースが描けること。もちろん時間をかければ、部屋全体を描くこともできます。
1日目の初級では、描くことへの苦手意識の克服と、感覚的に描く方法や、素材の表現手法を学びました。2日目は、中級と合同開催。レベルに合わせ、それぞれ10課題に取り組みました。自分に力が付いたことを実感しながらステップアップできる内容で、皆さん子供のようにワイワイと楽しそうに描いている様子が印象的でした。
![]() 講師の飯田公久氏 |
![]() 講座風景 |
●日 時 初級 2017年10月10日(火),31日(火)の2日間
中級 2017年10月31日(火) 両日とも10:30~17:30
●会 場 タチカワブラインド 新宿ショールーム
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-16-4 タチカワ新宿ビル1F 2階会議室
●講 師 アトラスデザインスタジオ代表 飯田公久氏
インテリアデザイナー協会会員 ICSカレッジオブアーツ6年、
コスガインテリアスクール・マスターコース15年
武蔵野美術大学工芸工業デザイン科10年、他多数パース指導の実績あり
●講座スケジュール・カリキュラム
1日目 講習1/スケッチパースの最大の問題、「自分は絵が下手だ!」というコンプレックス
その描写のコンプレックスを一蹴する!描写力をたった2時間で習得できる!?
講習2/ 表現道具の使い方/ 塗り方(色鉛筆・ボールペンのプロ技法)
講習3/ 簡易図法を描く条件 ①立方体の描き方をマスターする(奥行き判断法)
講習4/ 簡易図法を描く条件 ②分割法をマスターする
講習5/ 感覚即描法で奥行きを描く (講習3・4の応用)
講習6/ 感覚即描法で家具を描く(講習2・3・4の応用)
講習7/ 即描法をマスターする為のレッスン課題(宿題)の説明
2日目 初級コース[応用編] /中級コース「応用編」(初級コースとは別メニュー)
講習1/ 立方体を描く方法のおさらい・早く描くレッスン
講習2/ 分割法のおさらい
講習3/ 感覚即描法で描く、ドゥローイングマラソン
課題①~③ 初級/中級コース
講習4/ 感覚即描法で壁面を描く (窓周り・カーテンを描く(着彩))
講習5/ 感覚即描法で描く
セミナー会場として賛助会員の立川ブラインド工業株式会社にご協力いただき、セミナー開始前にはショールームや商品の見学をすることもできました。
7月に開催された第1回目同様、今回もすぐに満員御礼となり、キャンセル待ちも受付を締め切るほどでした。次(第3回目)の開催予定は1日目が1月17日(水)、2日目は2月です。(日時未定)次回が今年度最後のチャンスです。お申込みは告知後、受付順となります。お知らせをお見逃しなく!!