CPD「造作家具選択講座①」 開催しました 2019年2月26日
2/26開催 造作家具の金物と照明について
[2019年03月12日]
ICには苦手意識のある方が少なくない、家具に組み込む金物と照明の講座でした。OZONEにショールームがあるハーフェレジャパンの協力を得て、OZONEの会議室とショールームで行いました。
世界最大の金物商社であるハーフェレならではの、幅広く、さまざまなメーカーの商品の特徴や、実物サンプルを見ながらの説明は、たくさんの「解かった!」に繋がる貴重な経験になりました。
講師はハーフェレジャパンの鈴木誠吾部長。ドイツをはじめとするヨーロッパの金物の規格が日本の規格と違うことの説明から始まり、テキストやスライドには書いていない、鈴木部長の豊富な知識と業界経験ならではの本音を聞くことができました。造作家具で使用する金物は種類がとても多く、機能別にさまざまな種類の紹介がありました。
講義中に、質疑応答の中で実際にサンプルを動かしての説明は、難しいと思っていたスライドレールの選び方や、最近多用されているLEDテープライトが思いのほか取り扱いが簡単なことなどが分かり、明日から役立つ情報満載でした。
7階のショールームでは、実際にテープライトをカットして電源装置に接続するなどの作業を体験し、講義中に出てきた金物の動きを試してみるなど、各自が思い思いに見学をし、充実した講座となりました。
![]() 鈴木講師 |
![]() 熱心に聞き入る受講風景 |
![]() 実物での説明は説得力があります.営業の高橋さん |
![]() ショールームにて |
![]() 照明担当の細井さんを囲んでの実演。ハサミで好きな長さにカットできます | ![]() 引き出しを開けると点灯します。中がよく見えます | ![]() ショールーム中の引き出しを開け閉めしてみました |