wellness interior研究会「色彩から健康を考える」オンラインセミナー開催しました
2020年8月31日開催
[2020年09月13日]
wellness interior 研究会のスペシャリストにQ&Aと題し、「色彩から健康を考える」オンラインセミナーを開催しました。 講師はicon会員で日本色彩学会正会員 環境学色彩研究会正会員 カラーアドバイザーの網村 真弓さんです。
![]() セミナースライド |
![]() セミナースライド |
Q1:『色は体や心理面にどのような影響を与えているのか』
単色の色の効果に始まり、配色の分量による心証や形、素材なども影響を与えている。
Q2:『照明の光と色の関係性について』
色相だけでなく、彩度、明度を考慮し、また使用目的、時間に応じた照明計画を心がける。
Q3:『高齢者への色彩計画』
どのように見えづらくなるのかを踏まえた上で、色数を抑える、コントラストをつけ過ぎず、明度差を利用する。
Q4:『トレンドカラーをウェルネス的見地で捉えるには』
トレンドは市場の潜在的なニーズを理解して予測する天気予報のようなもので、昨今ではサスティナブル、アーチ形状とバイオフィリック、コロナ禍で人々が求めている色などを、それぞれ事例やエビデンスを交えながら解説がありました。
アンケート結果からは
・色の分量による心理的配慮や、照明の関係性など注力したい
・高齢者から幼児などさまざまな方へ配慮していきたい
・色の持つ印象の考えをもっと空間に取り入れたい
など、色彩を身体面、心理面に与える影響から考えていきたいという関心の高さが感じられました。
また、
・お客様への提案に説得力を持たせるトークができそう
・現在進行中の高齢者施設や保育園へのカラースキムに役立つ
・仕事でのアドバイスに使いたい
など、大変高評価でした。
![]() アンケート結果では参加者の満足度が高く好評だった |
![]() セミナー終了後の記念撮影 |